2005年09月04日

いよいよ見付天神裸祭だ

御斯葉下ろし(ミシバオロシ・通称おみしまさま) 
image/k-yokoi-2005-09-04T23:27:33-1.JPG
写真は中泉境 終了後

4日 祭事始(地区の潔斎)
7日 浜后離(心身の潔斎) 台風が心配です台風がく〜(落胆した顔)
9日 御池清祓(社殿及び氏子全般の潔斎)
10日11日 御大祭

大まかな日程は上記の通りです
裸祭りは準備を除き 実は1週間前の3時から始まります
夜は10時の花火を合図に通りの電気を一斉に消します
その中を 御先供や有志の方々が 見付天神から十数か所に門榊をたて
祝詞を上げて中泉境(市役所入口)まで 走ってゆきます
真っ暗な中を 大勢の方が 勇壮な姿をまち 御饌米(オセンマイ)をもらいます
初めて通った車は 暗闇に人が立っていて ビックリするだろうなと毎年思います
でも 行列が通る時は車を止め ライトも消してもらう程です
(昔はタバコの火でも 殴られたそうです)
そんな 古式豊なお祭ですぴかぴか(新しい)
目大祭での個人的なお勧めは
 10日(土)  夜9時頃より見付本通りで各梯団の練りを見るexclamation
   →11時頃 見付天神社前で 堂入りを見るexclamation 
         各町内順番にお堂に入り拝殿内の練り(鬼踊り)が始まる
   →12時頃 総社(中の宮)の入口で 神輿渡御(おわたり)を待つexclamation
         暗闇の中をたいまつの明かりだけを頼りに 神輿を中心とした集団が
         総社へ駆け込む 
国指定 重要無形民俗文化財 見付天神 裸祭を ご覧になりお楽しみ下さいわーい(嬉しい顔) 

posted by ニコニコ at 23:27| 静岡 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
お祭も終わりニ息ほどついたところで
忘れないうちに、町内の仕事を、箇条書きに書き出していただきたいと思います。
こんな担当で予定したいます(出来ればエクセルで)
よろしくお願いします。
警固長、拝殿横補佐、堂入提灯準備、(横井)
警固、刻限触れ、境松御迎え、前締め、浜ごり段取り、(村松、大見)
ほうずき提灯、(鈴木、種茂)
交通整理(大石、名倉)

Posted by yokoi at 2005年10月06日 16:34
 先日のお祭りの内容の件ですが、今月末には仕事も一段落しそうなので、すみませんがもう少しお待ちください。
Posted by 大見です at 2005年10月27日 21:51
はい、了解しました
Posted by yokoi at 2005年10月28日 09:42
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。